野球少年よ!大志を抱け!! 少年野球からの基本:バッティングについて(1) 忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バッティングとは日本語では打撃とも呼ばれ、野球において打者が投手の投球をバットで打つ事で、ヒットやホームラン等で得点する為に行われる事を言います。

左バッターなら、打席で体の正面がホームべースに向くように足を置き、グリップエンド側を右手、ヘッドに近い側を左手で握り、グリップが左肩の前方、ヘッドが後頭部の上方に来る様にして構えます。

投手の投球に対してバットを振り下ろし、ボールを打ち返します。

投球に合わせて右足を軽く上げ、タイミングを取る事もあります。
(右打者の場合は左右が逆になります。)

「○○打法」などの名称がつけられて、投手の多様な投球に対応する為の構え方やフォームに独特なものもあります。
(あまり少年野球では、関係無い様にも思われますが・・・。)

バッティングの構えにおける体の方向をスタンスと言い、一般にスクエア、クローズド、オープンなどのスタンスが有ります。

スクエアスタンスとは、基本の構え方とされ、足の爪先を投手と捕手を結ぶ線に合わせて、体が正面(ホームベース側)を向くように構える事を言います。

クローズドスタンスとは、投手側の足をホームベース寄りに踏み出して構えます。

体のねじれを利用してボールを巻き込むように打つことができるため、飛距離が出やすいのが特徴です。

但し、パワーの無い打者には不向きとされるスタンスです。
少年野球では、難しいと思います。)

オープンスタンスとは、投手側の足をホームベースから遠ざけて構えます。

投手の投球が見やすく、引っ張り、流し打ちのどちらにも対応できるのが特徴です。

どのスタンスもそれぞれ特長を生かした打撃が出来ますが、まずは基本のスクエアスタンスから練習して行く事が良いと思います。

大事なポイントは足の親指の付け根に力を入れ、膝で壁を作る様に心がける事です。

そうする事によって、足の内側に力が入り、体重移動を行った時に体が開く事を防ぎます。

野球の上達の早道は、体の軸を振らさずにしっかりと回転できる足腰が基本となってきます。

素振りやバッティング練習をする時には、この点を注意して見てください。
PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackBackURL:
プロフィール
HN:
MAJOR
性別:
非公開
趣味:
野球
自己紹介:
少年野球を通じて親子の絆を深める事は、本当に大事な事だと思います。
野球が上達する事も大事ですが、親子のコミュニケーションが取れて、子供の成長と共に親御さんも成長出来る様な関係が素晴らしいと思います。
その一端をこのブログが担えれば、この上ない喜びです。
最新コメント
最新トラックバック
カウンター
バーコード
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 野球少年よ!大志を抱け!! All Rights Reserved